SSブログ
和書 社会・ビジネス ブログトップ

境界の町で [和書 社会・ビジネス]

いまさらながら、本作のカテゴリー分類が難しかった・・・。 基本、ノンフィクションってあまり読まないし、でも、社会的な話だとワタシは思うので、とりあえず社会、ということで。

先日の3月11日。 震災の追悼記事やいろんな震災関連のニュースが飛び交った日。 たまたまヤフーのニュースの関連記事で、この本のことを知る。 通常のカメラが入らないところの写真がある・・・という、最初は興味本位。 だけど、読み進めるうちに、どんどん真実が明るみになる。

読メでも、結構賛否両論で、くだらない(あ、失礼。 でも本当のこと)揚げ足を取って、読むに足らないようなことを残す人もいたり、私の知人はこんなことはない・・・とか、論点がずれたコメントも中にはある。 そういうことじゃないってワタシは思うのだよね。

すっかり過去のお祭り騒ぎのような感覚が漂う今日この頃。 東京オリンピックに沸き立ち、未曾有の税金をいとも簡単に使う政府。 いやいや、お金使うところはもっと他にあるでしょ? 優先順位ってあるでしょ?? ってね、ワタシは思うわけです。

正直、(話しずれちゃうけど)オリンピックは反対でした。 だって、別のお祭り騒ぎを起こして、震災のことを放置しようとしているようにしか思えなかった。 おもてなしだか、なんだか知らないけど、何故同じ国民のためのおもてなしや思いやりがないのか、と。

過去の遺物ではない。 現在も進行している真実で、取り残されている人、帰れない人、苦しんでいる人は山ほどいる。 その真実に目を向けずにいたことにたいして、衝撃を覚えた。

本に書かれていることはフィクションでもおとぎの国の話でもなく、ただの真実。 しかも完結していない事実。 そういうことを受け止めて、本当に何ができるのかを考える必要があると、ワタシは思うわけ。

興味本位で図書館で借りたけど、多くの人に読んでほしいと思う。  手元に置くには重過ぎる。 でも、目を背けずに読んでほしいと思う。 いったい私に何ができるのか・・・ 本気で考えたい、そして考えてほしい。

境界の町で

境界の町で

  • 作者: 岡 映里
  • 出版社/メーカー: リトル・モア
  • 発売日: 2014/04/19
  • メディア: 単行本

 


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:

人生は自ら創る [和書 社会・ビジネス]

夏休みが終わった途端・・・ まー、堕落してますなぁ。 いや、でも公私ともに多忙極まりない状態なので、まともに本を読む時間がないんだよね。 でも何かそろそろ読みたいかも・・・。

で、ちょっと前に読了したものをアップ。

9月9日読了。(本日9月19日) 今月初旬に受講した、女性のための起業セミナー。 その講師である辻先生がおススメしてくれた本。 講義のあと、そのまま本屋に直行し、そのまま買ってしまった本。

ワタシの読書歴の中でも、かなりの衝撃度高めだったこの本。 何が衝撃だったかというと、この話をされたのは、50年以上前の話なのに、昨日聞いた話のように思える。世の流れも、時節も。 全く色あせない話なのである。 私が生まれる前にこの講座が催されたのだが、これは受講したかった。 歴史遡っても、聴きたい。 そう思わせるくらい、衝撃的で、且つ刺激的であった。何が自分の命であり、自己を見つけ出すことができるか。 色々考えてみたいと思う。  (メモより)

正直、この方の本を知ったことは、本当に何よりも素晴らしい出会いだったと思ってます。 もっともっと著者の本を読んでみたいと思います。 辻先生、ありがとう~!!

人生は自ら創る (PHP文庫)

人生は自ら創る (PHP文庫)

  • 作者: 安岡正篤
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2013/12/04
  • メディア: 文庫



nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:

オウム事件 17年目の告白 [和書 社会・ビジネス]

本当はほかの本を読み終わっているんだけど、返却期限が今日だったので、先にこちらをアップ。

数か月前に、会社で購読している雑誌で紹介されていた。 あの忌々しい事件の真相を語るらしい・・・。 何より知りたかったのはどうやって化学兵器をつくったのか、という方法。 何を暴露するのだろうか・・・ 本当のことを知りたい、という思いに駆られて図書館で予約。 ようやく順番が回ってきたため読むことになった。

結構知られざることが書かれていたが、本人の主観が入る部分は、本当に信用できるとは思えなかった。 眉唾としか思えなかった。 また、ワタシが知りたかった化学兵器を作る様子については、上祐は日本にはおらず、その一部始終を知らなかったという。 ただ、ロシアに行ったときの布教活動がのちのロシア人によるテロ計画にまで発展したことが非常に興味深かった。

ただ、半分は著者のオウム⇒アレフ⇒ひかりの輪という変遷と、いかに自分が改心したかの説明が書かれており、それもにわか信じがたい部分と、麻原を盲信していたころとあまり変わらないんじゃないかな・・・と思える部分も。 まして、ワタシが一番あこがれる広隆寺の弥勒菩薩像に触発され、聖徳太子の教えに共感し、考えが変わった・・・ なーんて、なんだか弥勒菩薩を引き合いに出すあたりが、とっても許せない!!!(超個人的感情。笑) ま、洗脳された人ですら、あの微笑みは心を溶かすのかと思えば・・・やはり弥勒菩薩様なのでありますなぁ。 あー、また会いたくなってしまった・・・。

なんだか複雑なものを残すこととなったこの本。 後味はちょっとよくないものであった。

オウム事件 17年目の告白

オウム事件 17年目の告白

  • 作者: 上祐 史浩
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2012/12/17
  • メディア: 単行本



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

侍従長の遺言 [和書 社会・ビジネス]

久々に読み終わった・・・。 良いカテゴリーがないために、社会ということで。

会社で定期購読している雑誌に『皇室の風』というエッセイが載っている。 結構面白くって、それは欠かさず読んでいるのだけれど、それを読むにつれ、たびたび目にする『侍従長の遺言』という本のタイトルが気になり、図書館で借りてみた。

ただ、借りたのが旅行の直前で、全然読めず・・・。 帰国の日が返却日だったので、返せずにいたら、督促が来た。( ̄ω ̄;) ま、仕方ないわね・・。 なので頑張って読みましたよ~。

昭和天皇の元侍従著である徳川氏のインタビューと日記をもとにつづられる、知られざる昭和の歴史。 読み終わって一番に思ったことは・・・『ワタシは本当に何も知らなかった』ということ。 あまりの無知さに愕然とし、また信じていた【日本人】というアイデンティティがまったく覆されてしまった。 日本人は正直で勤勉で・・・なんてまったく大嘘。 だまし討ちや人を欺くことなんて平気だったなんて。 先日ゼロ戦の図面が発見されたというニュースを見たけれど、戦争で亡くなった方たちには申し訳ないと思うけど、日本は戦争に負け、武力放棄をして正解だったと思う。 いつから卑怯な人種に成り下がったのか!? と、若干耐え難いものがあった。 靖国問題も意味を全然理解していなかったけれど、この本を読んで何がそんなに問題なのかということが良くわかった。 

まだまだ知らない歴史があることは明らか。 機会があれば少しずつでもそれを知ってみたいと思う。 この本は、本当に良いきっかけとなったと思っている。 大きな意味での『自分のルーツ』を知ってみたいと思う。

侍従長の遺言―昭和天皇との50年

侍従長の遺言―昭和天皇との50年

  • 作者: 徳川 義寛
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 1997/01
  • メディア: 単行本



nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:

日本でも中国でも成功する日中合弁会社のつくりかた [和書 社会・ビジネス]

仕事の関係で仕方なく読まなければならなくって・・・( ̄□ ̄;)!! 仕方がないので、仕事でかかわっている部分だけまじめに、その他は流し読み、面白くないところはタイトルのみ。 そして20分程度で読了・・・というか、見了。

一言だけ申し上げるのであれば・・・ 中国人は絶対に信用するな! この一言に尽きます。
そして今、団塊世代の老後をどう過ごそうかと思っていらっしゃる技術者の方たち。 中国人に帰化して中国に骨をうずめるという心意気であれば、それは何とも言えませんが・・・ 中国人の提示する金額に目をくらませて、大事な日本人が築きあげてきた技術という財産を、魂を、売り払わないでください!!! 彼らは日本からとれるだけのものをとりあげて、あとは我がもののように金儲けをするだけです。 漏えいした技術に「Made in Japan」なんてものはかけらもありません。 自分たちで切り開くという意思は微塵もなく、我々の祖父・曽祖父、先祖が気付きあげたものを根こそぎ奪って、あとは日本を悪者にして終わりです。

見る人が見れば、この本でどういうことが起きているのかが分かるはずです。 人種差別はいけないということはよくわかっていて、Internationalな世界で働いてきたので重々承知ですが・・・ ワタシは中国人が本当に嫌いです。 日本から一人残らずいなくなってほしいとも思っています。 そして私たちは日本の土地・文化・物・技術を、あの忌々しい国に盗まれないように、乗っ取られないようにしなければいけないことに、真剣に向きあわなければいけないと思っています。

<本来でしたらアマゾンのリンクを載せますが、それすら腹立たしいので今回は割愛します>



共通テーマ:

知らないと恥をかく世界の大問題 [和書 社会・ビジネス]

なんとなく、大物に手を出す前に軽く読みたいと思い、読みかけの本を一気読み。 ただし? 買ってきてもらった中東のナッツとコーヒー焼酎を片手に読了。 ちょっと酔っぱらいながら軽く読むほうがいいかな~、なんて。

池上彰氏の、2009年発行の本。 そもそも、ワタシは世間のことに疎い。 というより、まったく興味がない。 世界のことには興味があるが、殊更日本のことには興味がない。 正直日本人でいることに大したメリットを感じていない。 ころころ変わる政権、変わればいうことも変わり、何一つ国民のためになっていると感じられない。 本当に日本から亡命したい・・・という思いは、ここ20年近く変わっていない。

だから、テレビも見ないし新聞も読まない。 日本という国に対して興味がない。 知りたくもない。 しかし、世界を相手となると、ちょっと知らなくちゃならないかな・・と思い、この本を手に取る。

少しだけさかのぼる話になるのだが、どうやって不況に陥ったのか、やっとわかった。 ( ̄ω ̄;) 知らないって怖いね~。 でも日本が抱える大問題は変わらず。 4年たっても何一つ変わっていないことを思い知らされる。 日々のくだらないニュースなんて知りたくもないので、年1で著者の発信するサマリーを知るだけでいいかな?と思った。 ほんと、ワタシって日本人じゃないなーって思う。 和食が食べたい時だけ帰属しちゃうけど。(笑) 最近出た本も読みたいと思った。

おススメ度:☆☆☆

知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書)

知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書)

  • 作者: 池上 彰
  • 出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ
  • 発売日: 2009/11
  • メディア: 新書



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

スピリチュアルにハマる人、ハマらない人 [和書 社会・ビジネス]

なんとなく今まで書いた記事を見直していて、改めて読見切れていない本が多いな~と実感。(^^; そんなこともあり、夏から残っている本を見直したところ? ちょっと気になる本が数冊。 (シリーズものは順番優先ということで除外) 西遊記を読む前にちら見したんだけど、結局最後まで読みきってしまった。

本当は自己啓発というカテゴリーでも良いかな?と思ったけれど、あえて社会という意味で。

もう最近では世間に認知された「スピリチュアル」という言葉。 精神世界からあの世の話まで、色んなものがこの言葉によって表現されるが、香山先生がどう切るのか!? ちょっと興味があって読んでみた。 色んな方の名前が挙がり、もちろんワタシが読んだことのある著者名も多々。 浅見帆帆子さんやもちろん江原さん。 佐藤富雄さんまで名を連ね、林真理子さんやよしもとばななさんの名前まで。 読むほうとしては面白かった。

スピリチュアルと宗教、スピリチュアルとオウム真理教、そしてスピリチュアルとオサマ・ビン・ラディン。 相反するものに見えて、実は考えるべきことが多いことを著者は語る。 ワタシもそう思う。 はまる人、はまらない人でカテゴライズするのであれば、ワタシははまる人だと思う。 でも、決してそれがすべてではないことを自分でもわかっている。 ただ、そういうものを信じたい、と願う気持ちが強いのかも知れない。

スピリチュアルにハマる人、ハマらない人 (幻冬舎新書)

スピリチュアルにハマる人、ハマらない人 (幻冬舎新書)

  • 作者: 香山 リカ
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 新書


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

世界を知る力 [和書 社会・ビジネス]

なんだかちょっと微妙な感じもありますが・・・9月最初の1冊。

日経WOMANの読書特集で、誰かがお勧めしていた本。 タイトルにとても興味を覚え、手にとって見たが・・・ まー、難関。 読みづらいこと、読みづらいこと・・・。 気が向いたら数ページ、また本を置いて、気が向いたら数ページ・・・と1ヶ月近くかかってしまった。

何故こんなに脳が受け付けなかったかというと、かかれていることが非常に偏った思想によるもので、ワタシには到底納得できる内容ではなかったから。 真っ向から否定するだなんて、まさに今自分が置かれている立場と同じ。 だから余計に頭が拒否したのかも。

何より、アメリカを目の敵のように書きたてていること自体、ワタシに喧嘩を売るようなもの。 しかも某大手商社でアメリカ駐在しているんでしょ? 一番のBizパートナーでしょ? そこまで言うわけ!? と、ワタシに言わせると納得できない以前の問題。 自分の親をバカにされているような気がしてならなかった。

そんで、最後の最後で、その努めていた商社のことべた褒めでしょ!? 何だかいやらしいったらありゃしない。 そりゃね、色んな国に行って色んな経験つんでいると思うけど、言って良いことと悪いことってあると思う。 アメリカ人読んだら激高するよ。 Agree to Disagreeどころの騒ぎじゃないと思う。

ま、偉い人かも知れないけど、ワタシはまったくもって、賛同もしないし理解も出来なかった。 はぁ、やはり雑誌や本屋の書評って、難しいわ・・・。

ちなみに、会社の先輩に言わせると、「自分がどんなことをやってきて、その中から自慢したいことだから、世間一般が納得できるような内容を書くわけがない。 書いていたら、本になんかなっていない」とのこと。 確かに。 でもなんだか違う気もするけどね。。。

世界を知る力 (PHP新書)

世界を知る力 (PHP新書)

  • 作者: 寺島 実郎
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/12/16
  • メディア: 新書


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

世界がわかる宗教社会学入門 [和書 社会・ビジネス]

めったに手にしない本だと思う・・・。 たまたま古い雑誌を整理しているときに本の特集が有り、それを読んでいたときに目に入った。 もちろん、今の仕事はいろんな国を飛び回るから、ところ変われば宗教も変わる。 同じ仏教でも? 我々日本人は「似非」仏教徒。(^^; だから、基礎的なことは知っていてもいいかな~って思って、手に取った。

元々大学の授業で使われていたものを書籍にしたので、お手上げになるほど長々とした話ではない。 要所要所を押さえてあり、飽きそうなところで次に移る。 絶妙な配分だと思った。

日本人にとって一番苦手だと思われる分野、宗教。 うわべだけしか知らない我々も、少々勉強するべきだと思う。 いいきっかけになったと思う。

世界がわかる宗教社会学入門 (ちくま文庫)

世界がわかる宗教社会学入門 (ちくま文庫)

  • 作者: 橋爪 大三郎
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:
和書 社会・ビジネス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。