SSブログ

なぜ時代劇は滅びるのか [和書 エッセイ]

ちょっとずつバックデートしよう。

数ヶ月前、ラジオで著者がしゃべっているのを聞き、とっても興味があったので、東京に行ったときに購入。 そうだ、思い出した・・・面接に行ったときだ。 有楽町の三省堂書店で買ったぞ。 あー、ちょっと思い出した。

さて。 ワタシは子供の頃から時代劇が結構好きで、水戸黄門をはじめ、三匹が斬るとか独眼竜正宗、年末は必ず忠臣蔵、と 違和感なく時代劇を見てきた。 いつの頃からか時代劇の放送自体がなくなり、とんと見ることがなくなった。 そもそも、最近はテレビ自体をまったく見ないので、世の中で何が好まれているのかとか流行がわからない。 別に知らなくても良いと思っていたが・・・。

この本は、何故時代劇が衰退し、テレビ放送から消え去ったかの考察と検証が書かれていて、正直、激しく同意であった。 ただね、いわゆる『ザ・時代劇』という、なんと言うかな・・・ワンパターンの安定感がある話も嫌いではない。 水戸黄門は、この時間に印籠を出す、それを見るのが楽しみ・・・というのもあるわけ。 ワタシは必ずその時間に二階から降りてきて、『控えぃ、控えぃ! ここにおわすお方をどなたと心得る? 水戸光圀公にあらせられる。 えぇい、頭が高い!  控えおろう!』 という紋所をだすのを一緒にやり、あの東野英治さんの『カッカッカッカ!』という笑い声を聞くのが大好きだった。←これは再放送のほうだったと思うが。 とにかく、あれが良いんだよ、あれが。

それに、昔の役者さんたちはうまい。 ちゃんと活舌も良いし、立ち回りもうまい。 ちゃんと役者を勉強して骨身に染み付けた人たちなんだなぁと、今ならわかる。 それに気付いたのが、昨年の『るろうに剣心』。 んまー、興ざめよ、興ざめ。 あれでよくも『役者です、女優です』なんていえるもんだ、と思う。 だから、最近のテレビは見たくないんだと思う。

その思いが、まさに著書に書かれていて、本当に大いに納得・同意であった。

時代劇が古臭いわけではない。 作り手と演技手の傲慢が、こういう状況を作っているのだと思う。 だって、時代小説には、面白いものがたくさんある。 なのに、それを知識も技術もない、付け焼刃で映像にしようとするから『興ざめ』するんだよね。

ま、映像は良いよ。 ワタシは自分の頭の中で、人々を動かし、生き生きとした姿が見られれば。 ただ、昔のような面白い時代劇、カッコいい時代劇、勧善懲悪の時代劇が見たいもんだ。 気骨ある作品を見てみたい。 (読了日:2015年3月15日)

おススメ度: ☆☆☆☆☆

なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書)

なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書)

  • 作者: 春日太一
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2014/09/16
  • メディア: 新書

 


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。